短縮URLで投稿されたツイートが、実際にTwwitter画面で表示されるときに、先頭部分が出ます。この時、先頭部分には"http://"が付加されず、ドメインから出ます。これが検索対象になるようです。但し、t.co以外の短縮URLサービスで投稿されたものだと駄目かも知れません。公式ページかボタン経由の投稿なら、大丈夫でしょう。
やり方は前回と同じ。
- 基本コードをゲット
先ずはデザインとかをコチラから決めます。
https://twitter.com/about/resources/widgets/widget_search
それから、[finish&Grab code]ボタンを押すと、HTMLソースが出ます。 - コードの改造
これを埋め込むわけですが、HTMLソースを以下マークのように変えます。
<script charset="utf-8" src="http://widgets.twimg.com/j/2/widget.js"></script>
<script>
new TWTR.Widget({version: 2,
type: 'search',
search: document.location.href.substring(7),interval: 30000,
title: 'ブログに関連したtweet',
subject: t,
width: 'auto',
height: 300,
theme: {
shell: {
background: '#8ec1da',
color: '#ffffff'
},
tweets: {
background: '#ffffff',
color: '#444444',
links: '#1985b5'
}
},
features: {
scrollbar: false,
loop: true,
live: true,
behavior: 'default'
}
}).render().start();
</script>
https://digitalartssendai.blogspot.com/2012/01